ニュース

P3節水活動

校長
  • P3節水活動
  • P3節水活動
  • P3節水活動
  • P3節水活動

1月13日(木)の朝、P3の児童たちが校長室に来て、18日(月)から開始する全校一斉節水活動についての説明をしてくれました。

7月の琵琶湖宿泊学習、10月の浄水場社会見学と総合学習において「水」をテーマに取り組んでいるP3生たちは、今年度株式会社花王さんの「いっしょにエコ日記」活動にスペシャルコーディネート校として参加しています。その活動の中心となるテーマが「節水」です。2学期の授業では、ふだん学校でどれぐらいの水を使っているのかという調査や、節水の大切さを伝える方法やメッセージについて考えるなどの取り組みを行ってきました。そしていよいよ、3学期には、「節水キャラバン隊」として、小学校全体に節水を呼びかけることになったという次第です。

この日、P3生たちは班ごとに小学校のすべての教室を訪問し、「①歯磨きの時、コップに水を汲もう(これだけでペットボトル3本分の節水)、②手洗いの時、流しっぱなしにせず、水を止める(これだけでペットボトル5本分の節水)という取り組みを18日(月)~22日(金)までの5日間実施しますので、みなさん協力をお願いします」と呼びかけました。もちろん私のところに来た児童たちも、自分たちで調べた水の大切さについて話をしてくれた上で、この活動について協力してくださいと呼びかけてくれました。私からは、「大事なテーマに取り組んでくれてありがとう。災害の時などは特に水の大切さを感じます。ふだんから水を大切にするという気持ちを持つことで、地球全体のことを考えられる人になれると思います。頑張ってください」と言葉をかけて、協力を約束しました。

自分たちで実際に調べてみること、それをまとめてみること、さらにはそれを他の人に伝えることはとても重要な教育活動です。互いに協力して取り組むことで、自分を高めることもできます。このキャンペーンの成果を発表してくれる日を楽しみにしています。