
やりぬく力
学びの土台となる「体づくり」


健康な体は健康な心を育みます。毎朝クラスでストレッチをしたり、グラウンドだけでなく校舎内にも鉄棒を設置したりするなど環境を整え、学校全体で体づくりに取り組んでいます。運動能力が向上し、体幹が鍛えられ、姿勢がよくなることで、集中力も高まる効果が期待できます。
学習計画で見通す力を育む

Middleからは定期考査が始まります。定期考査に向けて、学習計画を立てて準備をします。計画を立て、実行し続けることで中学校でも大切な「見通す力」が育まれます。
学び方を学ぶ

授業の準備・挙手の仕方・人の話を聴く姿勢など、学びの基礎基本を大切にすることが、学力の向上へとつながります。また、人とつながる第一歩は“あいさつ”から。人として大切な“あいさつ”をきちんとできる子どもたちを育てます。
個に最適化した学びも進める

英語「ATR CALL BRIXシステム」(ATR)や算数「リアテンダントシステム」(DNP)など、さまざまな企業とコラボ。個に応じた進度での学習を行うことで、ねばり強く学習に取り組み、学習意欲の向上を図ります。