【進路指導】Y1(中3)・Y2(高1)学年を対象に大学探訪④(奈良学園大学・医療系学部)を実施しました
毎年、医療系学部への志望者が一定数いる本校ですが、本校の隣の敷地に保健医療学部を持つ奈良学園大学があります。今回、すぐ隣にあるという利点を活かして、二学期期末考査の答案返却日であった12月11日の放課後に希望者を対象とした大学探訪を実施しました。
前半は看護学科の先生による講義でした。看護師と保健師の資格を持つ先生から、医療従事者としてのやりがい、大変なこと、メリットなど様々な観点から、医療系の仕事についてお話しいただきました。また、先生のご専門が精神医療ということもあり、精神看護学の学生が受ける授業を実際に受講しました。医療の話にとどまらず、人生において大切にした方がいいことや、心や人との接し方などにもお話しが及び、思春期真っ只中の生徒たちにとって、非常にためになるお話しでした。
続いて看護師を目指す学生さんたちが、間近に迫った国家試験に向けて自主的に実習をしている所を見学させてもらいました。充実した設備の中で一生懸命に練習している学生さんたちと、本校の生徒が一緒に実習させてもらう場面もありました。
後半はリハビリテーション学科での講義・実習でした。先進的な設備を利用したモーションキャプチャやバーチャルリアリティの体験は、生徒たちにとっての「リハビリ」のイメージを大きく変えるものであったようです。「医療をはじめとした様々な分野に、AIをはじめとした情報工学的な知識は必須となります。若いうちから積極的に触れていって、使えるようになっていってください。」というお話しに生徒は大きく刺激を受けていたようでした。
最後に図書館も見学させてもらいました。国家試験が近いこともあり、真剣に勉強している学生さんが多い中、生徒たちは本校とは規模の違う充実した図書館に感動していました。
今年度、新たに始めた大学探訪④でしたが、充実した内容で非常に良い経験ができました。次年度以降も継続していく予定です。