理科の実験授業③
校長
M3(中1)理科の実験授業を参観しました。今日の実験は、植物の茎の断面の観察です。双子葉類のヤツデと単子葉類のツユクサの茎を輪切りしたものをサフラニン液で染色し、スライドガラス上にとって、一人一台の双眼生物顕微鏡40倍で観察します。さらに100倍に倍率を上げて細部まで詳しく観察しました。
顕微鏡の使い方も手慣れたもので、「うわ、きれい!」の声も上がり、見せてもらうと万華鏡のように美しい道管や師管の様子がはっきりと観察できました。
生徒たちは、2種類の植物の形状の違いに注意しながら細かい部分まで丁寧にスケッチしていました。