2学期始業式
校長
8月21日、中高始業式を挙行。酷暑が続く中、生徒たちは元気に登校してくれました。式に先立ち、卓球部、交通研究部に賞状を伝達。式辞では、校長の大学時代の同窓会を奈良で開催し、その折に東大寺大仏殿の壇上に上がらせていただき、天平時代の蓮弁を目の当たりにしながら毘盧遮那仏に、本校の「伸び率日本一」と「受験生の大学合格」を祈願したことを伝えました。学習面では、スポーツや楽器の練習に例えて、頭でわかっているだけでは役に立たず、わかってからできるようになるまでの繰り返しの練習がとても大切だということ、勉強も同じでわかったことができるレベルになるまで高めていくための復習が大事で、復習の仕方を示した「力行カード」、「進路のしおり」を再度確認してほしいと伝えました。
Y4(高3)には、現役生はこれから伸びる、焦らす、腐らず、前向きに、受験は個人戦だが受験勉強は団体戦、友達と切磋琢磨して支え合いながら頑張ってほしいと激励しました。下学年はこれから当面は尚志祭の準備にかかります。今年のテーマである"Sparkle days"のとおり、みんなの力できらめいた祭典となるよう協力をお願いしました。
あれもこれもと、ついつい校長の話が長くなりがちですが、生徒たちは真剣に聞き入ってくれたと感じています。ありがとう。