【幼稚園】スポーツ教室を行いました③
9月8日(火)に「ならスポーツネットワーク」の3人の先生を講師に迎えて、遊戯室でスポーツ教室を行いました。
年少組はマット運動をしました。マットの上に手をついて、クマさんのようにノッシノッシと歩き、最後にでんぐり返し。子どもたちは、「膝を伸ばして、おしりを高くして、大きく歩きます。回るときは、頭のてっぺんより後ろをマットにつけてね」と先生のお手本通りに上手にできました。そのあと、後ろにゴロンと転がって反動で起き上がる練習もしました。
年中組は鉄棒です。今回は、腕をぴんと伸ばして「ツバメ」の形で3秒静止してからの前回り。次に、逆上がりにも挑戦しました。最初は先生に支えてもらいましたが、2回目には一人で回れる子どもがたくさんいて、先生もびっくり。「園庭にも鉄棒がありますから、がんばって練習してください。何回も練習したら、できるようになります」と言われ、子どもたちも張り切っています。
年長組は跳び箱です。最初はロイター板に乗った状態から、次に板の上で一度ジャンプして、最後は助走をつけてと、段階的に跳ぶ練習をしました。「助走・踏み切り・手をつく・跳ぶを、ドンパッパッのリズムで」と先生に言われた通り、高さを4段にしてもみんな軽々と跳び越えていました。最後に、跳び箱の上での前転にも挑戦しました。
1年間で6回取り組むスポーツ教室。夏休みなどもあり前回から少し間が空きましたが、子どもたちは「前にもやった~」「できる~」と元気に取り組んでいました。できなかったお友だちができるようになると刺激になって、みんながさらに積極的に取り組むようになる姿が印象的でした。