【西田】交通安全教室
幼稚園で交通安全教室を開催しました。"大切な命を守る"勉強会として、奈良西警察署・奈良市交通安全課から交通安全指導に来て頂きました。
まず子供たちの目を引きつけたのは、園庭に駐車した"パトカー!"「これ見て、警察のマークやで」「知ってる」「サイレンついてる」
等、興味津々☆ でした。
遊戯室に集まり、警察の方から交通安全の話を聞きました。猫の着ぐるみも登場し、道の歩き方、信号の見方、横断歩道の渡り方等を園児に理解できるように丁寧に指導して下さいました。「青信号は進め」「赤は止まれ」「黄色は?」「止まる」みんなよく知っていました。しっかり守ることを約束しました。
話の後は、DVDを通して、交通ルールを守ることを学びました。
そして"歩行訓練"遊技室に設えられた道路・横断歩道・信号機や踏切のある道を歩きます。勉強したことが守れるかな?
「止まって右を見て、左を見て、もう一度右を見て、信号は? 青! 渡りましょう」婦警さんに確認していただきながら、正しい道の歩き方を学びました。
最後に不審者から身を守る勉強もしました。「いかのおすし」さて、何かな。
"いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらせる"
真剣に語りかけて下さる警察官の話に 一生懸命耳を傾ける子供達でした。
私たちの宝物である子供たちが、いきいきと健やかに毎日を過ごせるよう、まず私たち大人が手本を示し、繰り返し指導し、安全意識を高めていくことが大切だと再確認しました。