ニュース&トピックス

P3生を対象に理科の出前授業を実施しました

❆2025-09-29 (月)
  • P3生を対象に理科の出前授業を実施しました
  • P3生を対象に理科の出前授業を実施しました
  • P3生を対象に理科の出前授業を実施しました
  • P3生を対象に理科の出前授業を実施しました

 P3(小3)生を対象に理科の出前授業を行いました。講師にお迎えしたのは、ならまち糞虫館の館長でフン虫王子として活動している中村圭一さんです。

 前半は奈良公園の鹿とフン虫の関係について学びました。中村先生は「奈良公園の美しい芝生は鹿がつくっています。しかし約1,300頭の鹿が毎日たくさんのフンをしてもフンだらけにならないのは、フン虫がフンを食べてきれいにしているからです」と説明されました。

 フン虫はコガネムシの仲間で、日本にはオオセンチコガネやダイコクコガネなどがいます。体長2mmのマメダルマコガネが唯一のフンコロガシで、オオセンチコガネを見て勘違いする人も多いそうです。授業では動画を見て「転がしてない」「逆立ちしてない」など、フンコロガシとの違いを探しました。

 後半はフン中の標本をルーペで観察し、大きさや形、採集場所などから同定に挑戦しました。ルーペを片手に大きさや採集場所、季節、形などを調べました。中村先生に「正解!」と声をかけられると、児童たちは「やったー!」と大喜びでした。

 鹿と人と虫の関わりを知り、奈良公園に隠された生態系を学ぶ貴重な授業となりました。