第5回奈良学園登美ヶ丘「尚志祭」の2日目を開催
❆2012-09-23 (日)「尚志祭」の2日目は、中学・高校生を中心に行いました。模擬店をはじめ、各種ステージ発表など、クラスやクラブごとに創意工夫した催しで大いに盛り上がりました。今年は昼間に節電し、うちわで自然の風を感じる企画のエコ活動や、模擬店各店で金券の発行枚数を考えマーケティングを学ぶという取り組みも実施しました。
校内ではお化け屋敷の入口前に長蛇の列ができ、将棋クラブでは初めて挑戦する子どもに部員がルールを教えながら対決する場面も見られました。灘高生を迎えた弁論部の公開ディベートでは、大講義室に入りきれないほどの見学者であふれ、熱気に包まれました。
生徒制作による映画上映や登翔会(保護者会)によるバザーも人気で、MY体育館での合唱、演劇、室内楽部の演奏、有志バンドによる演奏も「尚志祭」に華を添えました。
開催に向けて取り組んできた生徒会の露口紗弓会長(Y3)や役員らは「2年目の尚志祭特命委員会に、今年は昨年の3倍近い人が参加してくれました。皆が忙しそうに準備する姿に熱いものを感じ、全学年の気持ちが一つになって『尚志祭』を作り上げられたことが、なによりも一番うれしいです」と話していました。
今回、運動場に野外ステージを初めて設置しましたが、朝方の雨模様により野外の催しを全て校舎内で実施しました。足元の悪い中にも関わらず、保護者をはじめ大勢の来校者の皆様、尚志祭に協力くださった全ての方に御礼申し上げます。