【西田】英語で遊ぼう
本園では"外国の文化に触れる"ことを特徴の一つにあげています。毎週木曜日は、ネイティブイングリッシュティーチャーのRussell Fronk先生とMeredith Hoffman先生が幼稚園で英語の時間を担当して下さいます。
時間になると教員ステーションまで先生を迎えに行きます。
「Hoffman先生 Let's go!」
「Fronk先生 Let's go!」
保育室で、"おはようsong"を元気に歌ってスタートです。
年少組では、この日は1から7までの数を英語で唱えました。そして「動物園に行こう」の絵本をみながら動物の名称と何頭いるかを数えます。
「one elephant」
「two bears」
年少児でも良く理解して英語で答えていました。先生から「みんなすごいね。先生もとっても楽しいよ」と褒めてもらいとても嬉しそうな笑顔をみせていました。
年中組の保育室では、一人一人がアルファベットのカードを持ち、「ABCD・・」と発音の後、先生から「Aから順番に並べてみよう」と言われ机の上に並べていきます。みんな自分の札を確認しながらちょっぴりドキドキです。でも見事にAから順に並べることができました。
「good!」
年長組では、ワークを用いていました。
今日はSのページを開けて
「red pencilで塗ってみよう」
「next yellow pencil」
と課題を聞いてワークに塗っていきます。先生の話をよく聞き、理解し、課題に取り組んでいます。英語が苦手な私は子供たちの英語力には関心するばかりです。小・中・高と英語を学んでいく子供たちの将来の姿を思い描くと 何だかとっても嬉しい気持ちになります☆