ニュース&トピックス

ネットリテラシー講座を開催しました

❆2025-08-06 (水)
  • ネットリテラシー講座を開催しました
  • ネットリテラシー講座を開催しました

 M3(中1)生とY2(高1)生を対象に、特定非営利活動法人・なら情報セキュリティ総合研究所の理事長日置慎治先生を講師に迎えネットリテラシー講座が開かれ、スマートフォンやSNSの利用に潜む危険について学びました。

 講座では、自撮り写真がきっかけでトラブルに巻き込まれるケースや、被害の仕組みについてスライドを使って具体的に解説されました。海外では、オーストラリアが16歳未満のSNS利用を法律で禁止するなど、子どもを守るための対策が進められている一方、日本では法整備が十分でない現状も説明されました。
 インターネット上で自分を守るためには、悪意を持った相手がいることを理解し、安易に関わらないモラルが必要であると指導がありました。特に18歳まではフィルタリング機能を活用することの重要性も強調されました。

また、SNSへの過度な依存が脳の萎縮や学力低下を引き起こすというデータや、孤独感を強める傾向があることも、中学生の脳画像や統計をもとにわかりやすく示されました。

さらに、自分が知らぬ間に加害者となる危険や、投稿した言葉や写真が「デジタルタトゥー」として消えずに残ることへの注意喚起もありました。

夏休みを前に、生徒たちはインターネットとの正しい向き合い方を学ぶ貴重な機会となりました。