Search
小学1年生91人が、奈良公園で宿泊学習を行いました。集団生活の中でのルールを学ぶとともに、奈良の自然や豊かな文化を体感してもらうのが目的です。初日の午前中は近鉄奈良駅上の『なら奈良館』で、大仏様の左手のレプリカにクラス全員で登ってその大きさを体感したり、若草山山頂からは市街を眺めて、『なら奈良館』で見た平城京の模型と比べたりしました。昼食後は、にぎり墨体験。ほとんどの児童が初めてで、「温かくって、想像していたよりずっとやわらかかった」「今まで触ったことの無いような、不思議な感触だった」など、様々な感想が聞かれました。2日目は奈良公園で、ホルンを吹いての鹿よせを見学したあと、春日大社、東大寺を拝観しました。昨日若草山から見下ろした大仏殿ですが、近くで見ると圧倒されるほどの大きさです。本尊の大仏様の大きさにも、改めて驚嘆させられました。家族と離れ、少し寂しそうな顔をしていましたが、様々な体験は、児童たちにとって有意義な学習となったようです。
2010-07-17夕涼み会を開催しました
2010-07-22M3(中学1年)理科実習が始まり